更 新 履 歴

−2000年−

RINRIN倶楽部へ

現在の更新履歴へ


12月11日 はれ

 いよいよラスト、有馬記念強化週間です。ということで「過去重賞ライブラリ」を更新。

 「無事なら、ぶっちぎりで勝っていた。オレの馬が一番強い。」と答えたそうだ。そう、タガノテイオーの鞍上、藤田だ。真意のほどは不明だが、キャスターかなんかが、レース後のコメントだと言って発表していた。競馬において、いや、勝負ごとにおいて、タラレバは厳禁だということを知っているのだろうか。騎手という職業なんだから、知っていているのは当然だとして、それを承知で言ったのだろうか。おそらく、タガノテイオーの関係者を気遣っての言動だとは思うが、それならばメジロベイリーの関係者はどうでもよいのか。競馬学校では「神様」などと呼ばれていたらしいが、少なくとも、そうは思えない。過去に、こういった言動を聞いたことがないもので、過敏に反応してしまう。私自身、ものすごく違和感を覚えたため、書かずにはいられなかった。でも、タガノテイオーは気の毒でした。こういった場面、何度見ても慣れないものです。

12月10日 はれ

 朝日杯フューチュリティS強化週間です、というのは来年のハナシ。今年で最後の、朝日杯3歳S強化週間です。ということでもないのですが、「データ格納庫」に「平成13年度 中央競馬番組開催日程」を追加。恒例の、DateBookに Importするタイプのデータです。よかったら、使ってみてください。

 ちょっち遅れた話題ですが、紅白歌合戦の出場歌手が決定しました。今となっては、紅白出場などステータスでもなんでもないのですが、「出られる/出られない」よりも「出られそうなのに出ない」とか「出られそうにないのに出てる」歌手のほうに興味があります。
 初出場を見てみると、aikoとか小柳ゆきとかhitomiとかポルノグラフィティあたりは納得できますが、花*花とかWhiteberryとか藤井隆とか平井堅なんかは、なんかなぁとか思ってしまいます。だったら、慎吾ママのほうが良いと思うぞ(多分、出てくるとは思いますが)。「出られそうにないのに出てる」歌手といえば、安室奈美恵とかMAXとかDA PUMPとかTOKIOとか野猿とか。ぱっとした活躍はしてないけど、落とすには理由不足だったのでしょうか?ま、TOKIOは完全に「ジャニーズ枠」なんでしょうけど(でもだったら、嵐とか出したほうがよいのでは?)。「出られそうなのに出ない」歌手は誰でしょうか。これは難しいですね。落選しても、そいつが「あえて出なかった」と言えばそれまでです。宇多田ヒカル、倉木麻衣、椎名林檎、Kinki Kids、サザンオールスターズ、福山雅治あたりは、間違いなく「出ない」組だと思います。難しいのは、globe、ZARD、JUDY AND MARY、GLAY、T.M.Revolution、ゆず、LUNA SEAあたり。ZARDは、去年までは「出ない」組だけど、今年は落選でしょう。GLAYとゆずは「出ない」組に近いかな。globe、JUDY AND MARY、T.M.Revolution、LUNA SEAは、おそらく落選だと思います。特に活躍しなかったしね(でもこれを言うと、MAXとかDA PUMPとかが分からないんだよなぁ)。特に、LUNA SEAは出たかったはず。解散だし(本人達は終幕とか言ってるけど)。今井絵理子とhiroはどうでしょうか。間違いなく「落選」でしょう。hiroはともかく、今井絵理子なんぞはspeed解散後も、精力的な活動を続けていたし、最も紅白に固執していたメンバじゃないかと思う(一番固執していないのは、上原多香子だろうなぁ)。
 ま、もっちーと娘。が見れればいいや...

11月18日 はれ

 引き続き、マイルチャンピオンシップ強化週間です。ということで「予想天国」を更新。

11月14日 くもり

 マイルチャンピオンシップ強化週間です。ということで「過去重賞ライブラリ」を更新。いやぁ、ワイドにはワイドの買い方があるんですねぇ。馬連の予想の延長でワイドではなく、ワイドの予想というものがあるということ。つまり、ワイド軸というものが存在するということです。そのうち、ここらへんで語ることにしましょう...

11月7日 あめ 後 はれ

 エリザベス女王杯強化週間です。ということで「過去重賞ライブラリ」を更新。

10月28日 くもり

 天皇賞・秋強化週間です。ということで「過去重賞ライブラリ」を更新。

 いいですねぇ、サイバーショットP1。一目惚れしてしまいました。わたし、未だにデジカメというもの、購入したことがありません。前から欲しい欲しいと思ってはいたのですが、なぜか買ってませんでした。というのは、これだ!、と思わせるモノが無かったからです。求める要素は、コンパクトで動画が撮れて気軽に使えること。そして、最も重要なのがデザイン。所有するだけで満足できるデザインでなければ、持つ意味がありません。以前、購入寸前までいった機種があったのですが、デザインが気に入らなかった。サンヨーのマルチーズです。これ、どうも野暮ったく見えてしまうのですね。それに、厚みも気になりました。
 ところがところが、待ったかいがありましたねぇ。いかにも Sony、というようなデザインは賛否両論だと思いますが、かなり、求める要素を満たしています。欠点としては、高いんですよねぇ、これ。定価が 9万9800円。実売だと、8万後半くらいでしょうか。まぁ、新モバギを買おうと思ってたくらいだから、それに比べれば、多少安いですが。そうそう、新モバギの購入欲が低下してきたので、サイバーショットP1を候補に入れますか。でも、新ジョルナダを見てからでないと何とも言えないなぁ。新Visorも出ることだし。でも、こっちは高くないから、別件かな。

10月21日 はれ

 菊花賞強化週間です。ということで「予想天国」を更新。

 FLYロッドですが、#7の9フィート2ピースに決めました...

10月18日 はれ

 まぁた、衝動買いしちまった...ってことで、ちょー久々「ヴァイザーな生活(仮)」を更新。

 BassProShopsで FLYロッドの購入を計画中。#4は持っているのですが、湖用として #6にしようかと思っていたのですが、先日、上州屋でロッドを振ってみたところ、#8くらいでもいいかな、と心変わり。あとは長さ、8.6フィートか 9フィートか。それと、2ピースか 3ピースか...わたし的には、柔らかめのロッドが好みなんですよね。そういった意味だと、#6ということですが、飛距離を出そうと思ったら、もっと固いほうが有利なんです。また、3ピースよりは 2ピースのほうが、アクション的には良いはずです。ただ、9フィートの 2ピースなんかだと、横にして車に積めるかが不安です。う〜ん、迷いますね。どうしよう...

10月16日 はれ

 菊花賞強化週間です。というわけで、「過去重賞ライブラリ」を更新。また、「競馬用語集」を更新。というか、誤字脱字を修正レベル。あぁ、黙ってティコティコタックを本命にできるような競馬打ちになりたい...

 Visorの新作が出るようです。いよいよ、カラーモデルも登場しますが、モノクロの「Visor Platinum」が良さげな感じです。丁度、日本語版が欲しいな、と思っていたところです。12月上旬発売とのことなので、楽しみ。と、モバギも欲しいんだよなぁ...

10月13日 あめ

 秋華賞強化週間です。ということで「予想天国」を更新。

 CE3.0を搭載した新モバギが欲しくてたまらない。そろそろ CEも買い時かなぁ、なんて思ってきた。も少し待てば新ジョルナダも出そうだし、なんか面白そうだなぁ...

9月30日 くもり 時々 あめ

 スプリンターズS強化週間です。ということで「予想天国」を更新。さぁ、秋のG1シリーズ開幕です。

 iモード、かなり便利に使っています。モバイルバンキングも始めたし、ブックサービスなんかも結構利用しています。着メロサイトなんか、もう3回も変えています。で、つくづく思ったのが、コンテンツ次第なんだなぁ...ということです。ハード的には貧弱でも、それをコンテンツがカバーできれば、それで十分なのです。

9月29日 はれ

 iモード用として「どこでもRINRIN倶楽部」を発走。無料日記レンタルなんだけど、メモ長がわりに使おうと思ってます。

 カラーCLIEの液晶問題って、どーなったのでしょう?最近、店頭で見てみましたが、噂通り(?)の暗さでした。アレだったら、バッテリの持ちを1時間少なくしても、明るい方がマシだと思いました。実物見ないで、SONYのサイトから注文しちゃった人、しもうた!!って思ってるのでしょうね。多分、使い方ひとつだと思いますがね。外で使うことが多い人には良いかもしれません。わたしは、外で使うことがないので、アレではNGですね。あたしゃ、Visorで十分ですが...

9月26日 はれ

 「Palm天国」を更新。めちゃ、久しぶり。えっ、これだけ?!

9月10日 はれ

 「過去重賞ライブラリ」にスプリンターズSを追加。今後は、早め早めに追加することにします。

7月30日 かいせい

 iモードを再購入しましたので、ちょっち「iRINRIN倶楽部」を整理。私的な使用のみで便利なようにしていますので、あまり関係ないかもしれません。その他は更新なし。ネタがありません、というか、ネタを探そうという努力が足りないのでしょう...

 新しいiモードは、予告通り(?) F502itにしました。量販店での購入も考えたのですが、即購入とはならなかったり、変なサービスが強制で付けられたり、なんかうっとーしーので、Docomoショップで購入しました。手数料などコミコミで、2万円ちょっとでした。使用感は、なかなかいいです。画面の狭さも、あまり気になりませんし、キーの操作に関しても、見た目よりはいい具合です。最大のウリは、カラー画面ってことでしょう。でもまだ、カラーでなければならない理由が見つかってません。とはいえ、モノクロよりは可能性を感じさせます。というか、単なる自己満足だろうと思います。ただ、この自己満足っていうのが、毎日身につけるものには必要な要素なのかもしれません。不安は、購入1週間で、既にパケット料金が2000円を超えていること。先が思いやられる...

6月26日 あめ 後 くもり

 「競馬天国」に「前日予想の難しさ」を発走。

 グラスワンダーの引退が決まったそうです。「明暗が分かれた」と、繰り返し、フジのアナウンサーが叫んでいましたが、後味の悪いレースになってしまいました(と、これは私個人の感想、勝ったテイエムオペラオーは本当に強かったし、文句のつけようはありません、念のため)。ひとこと言わしてもらえば、前2走の凡走から、レースを回避するという選択肢はなかったものでしょうか。出れば人気の出る馬、必死の調整や蛯名への乗り替えなど、関係者の努力は認めますが、何か釈然としないのは私だけでしょうか。レース中の故障、とも言われているようですが、故障がなくても惨敗だったのではないでしょうか。グラスワンダーの「才能」に頼りすぎていたのでは、というと厳しい意見になってしまうかもしれませんが、どうでしょうか。「怪物」と言われたところで、所詮は「馬」、それも繊細な「サラブレット」なのです。「グランプリ4連覇」という勲章が欲しかったのは、「人間」のほうではなかったのですか。結果がすべてのこの世界、うまくいけば、このような意見は出ないかもしれません。が、本当のところはどうなのでしょうか。私はこの解答を得られる立場にはいません。グラスワンダーの引退より、このことのほうが悔しいです。「それでもグラスワンダーが強い」とあの人は言うのでしょうか。いえ、潔い人でしたから、こういう言葉は口にしないでしょう...

6月12日 あめ

 「競馬用語集」に、ちょっち追加。これだけ。

6月5日 はれ

 超久々、「競馬天国」に「ステイゴールドの夜明け」を発走。キングヘイローに続く、シリーズ第二弾です。

6月3日 くもり

 安田記念強化週間です。「予想天国」を追加。あとは、扉絵とかを変更。「競馬用語集」の誤字脱字を修正。

 N501iを使用し、耐水試験を行いました。結果は「壊れる」でした。まぁ、平たく言えば、水の中に落としてしまったのです。すぐさま取り出したのですが、バッテリー部分の「水に塗れるとバレるよマーク」は、真っピンクになってしまいました。それでも、完全に乾かした後、電源は入りました。ただ、電源ボタン以外は、反応なしです。できることは、電源のON/OFFのみです(なんやそれ?)。ただし、中のメモリは無事そうです。
 早速、Docomoショップに行ってみたのですが、「水没は修理不可」だそうです。中を開けて、原因を究明することは可能ですが、その際には「開けるための技術料」が発生するとのことです。開けてもらったところで「故障は水没によるもの」と言われそうなのでヤメました。で、「修理不可」のため、自動的に「機種変更」になるそうです。カラーが欲しかったところなので、丁度よかったのですが、そうは問屋がおろさない(ふ、古い...)自体になってしましました。「前機種を10ヶ月使用していないと、定価販売になる」とのことです。N501iは10ヶ月使用していなかったのです。定価だと4万円くらいです。いまどき、4万も出して携帯買うヤツなんていないですよねぇ...悩んでいると、Docomoのねーちゃんが、うまい話を持ちかけてきました。
 「もし、非iモード機種をもっているのであれば、それに番号を移して1ヶ月使用すれば、iモード機種を割引で購入できます」ということらしいのです。「番号変更の手数料は2000円」なので、定価 > 割引価格+2000円、となり、おトクなワケです。実は、妹が以前に使用していた N207sがあります。よっしゃぁ、そのハナシ、のったぁぁ。
 割引対象となるのは、iモード機種からiモード機種への機種変更は10ヶ月以上使用、非iモード機種から非iモード機種への機種変更も10ヶ月以上使用。ただし、非iモード機種からiモード機種への機種変更は1月以上使用でOKなのです(iモード機種から非iモード機種への機種変更は聞くの忘れました)。ということは、非iモード機種を確保しておけば、今後の機種変更の際にも、融通が効きそうです。
 で、次期機種ですが、F502iにしたいと考えています。つい最近までは、D502iだったのですが、心変わりしたのです。フリップ付きというのは、使ったことないのですが、どういった使い勝手なのでしょうか?D502iのウリは「フリップを閉じたままiモード操作ができる」だと思うのですが、便利な機能である「番号でジャンプ」はフリップを開けないと使えません。それに、少しデカい気がします。わたしは胸のポッケに入れるクセがあるのですが、それだとはみ出てしまいます。Nシリーズのように、二つ折りであれば問題ないのですが...それに、F502iのカーソルキーの感触がかなり気に入りました。なかなかの操作性だと思います。また、フツーの携帯っぽいのに、実はiモード、しかもカラー!っていうのもよいかな、と。6/1には、F502itというマイナーチェンジ版も出たことだし、多分これに決めようかと思ってます。

5月29日 はれ

 オークス、ダービーとすっ飛ばして、安田記念強化週間です。扉絵とかを変更。久々、「競馬用語集」にダービー用語を追加。また、「過去重賞ライブラリ」にダービーを追加。ダービーは終わってしまったのに、しつこいですね...

 最近、吉沢(ウィニング競馬)や東(スーパー競馬)の解説を聞くたびに、マイネルヨースやウィンドフィールズなんかを執拗に追いかけていた自分が情けなくなるよ、まったく。騎手は解説に向かないのでしょうか?彼らが特別?誰か教えてください。

5月8日 はれ

 約1ヶ月ぶりの更新です。天皇賞・春、NHKマイルC強化週間も終わってしまったので、京王杯SC強化週間、および新潟大賞典(福島でやるけど)としましょう。かなり遅れましたが、「過去重賞ライブラリ」を追加しておきました。

4月9日 はれ

 桜花賞強化週間から皐月賞強化週間へ切り替えです。過去(桜花賞)は忘れて、さぁ次(皐月賞)だ!!というわけで、「過去重賞ライブラリ」が新登場。過去を振り返ってみようというコーナーです...矛盾しとるな...

 まったく、大したこたぁ無いね、RINちゃん。予想の最高順位が4着、しかも、それは1番人気。言い訳もできないくらい、完全な敗北でっせ。わたくし、自慢じゃないのですが、かつてのスプリンターズSで、ビリから3頭をBOXで買っていた実績があります。さすがに、このときは笑いましたね。もう笑うしかないって、こんなの。今日も近いモノがあるぞ。少し、気合いを入れ直したほうがよいぞ。自分のためにも...

4月7日 くもり

 桜花賞強化週間です。で、「予想天国」を追加。これだけ。

 盛り上がってますね、NM502i。Pilot-MLなんかでは、この話題でもちきりです。な〜んも興味ない私としては、メールが増えるだけでうっとーしーのですが...。
 Palmの話じゃない、とは言えないほど、赤外線モデムとして使用できる携帯(現状では、ノキアの NM207と NM502i)は Palmの周辺機器として認知されたということでしょう。私の現在の携帯は N501i。初代iモード端末の2つ折り機種です。今、興味あるのは、後継機である N502iと、カラーの F502iです。NM502iには、あまり魅力を感じない。
 何を隠そう、Palmの通信環境は整っているのです。現在は Visorなのであれですが、「PalmPilotPro + SnapConnect」があります。事実、出張時などは、この組み合わせがかなり活躍しました。でも、現在では使わないでしょう。iモードがあるからです。もし、長期の出張とかになった場合は、迷わず「CASSIOPEIA FIVA」(Win98のミニノート)を連れていきます。「PalmPilotPro + SnapConnect」では、帯に短したすきに長し、なのです。例え、「PalmPilotPro + SnapConnect」が「Visor + NM502i」となったところで同様です。
 さて、「Palm + NM502i」というのは、最強の組み合わせのような錯覚を抱きがちです。なぜなのか。「いつも持ち歩いているモノだけで通信可能」だからです。では、これだけですべての用がたせるか、というと疑問です。「PalmPilotPro + SnapConnect」を使用していたとき、メールは「サーバに残す」ことにして、一時的に取り込んでいました。そして、読んだら消す。最終的に、家に帰ってから、メインの Winマシンにメールを取り込み直しました。Webは見ませんでした。見る必要もなかったのですが、何より、テキストだけのホームページなんぞ、緊急以外には見る気がしなかったのです。それにも増して、なぜ Palmで通信せねばならないのか?という疑問がわいてきたのです。会社、家なら、遙かに快適な環境があります。そこを離れたところで、はたして、そういう局面があるのか。
 で、結局のところ、iモードがあれば最低限のメール&Webは使用可能だし、それ以上を求める場合は、素直に Windowsを持ち出せばよい、というとこに落ち着きました。なので、iモード端末としての魅力がない NM502iには興味がないのです。カラーでもなければ大画面でもない。世にも使いにくそうなスライドカバーや、好みでないデザイン。iアニメやiメロディには対応しているのかな?
 別に、NM502iを批判しているわけではないのです。ただ、私個人としては、まったく興味ないし、購入することも絶対ないだろうということです。

4月3日 くもり

 桜花賞強化週間です。扉絵を変更。また、超久々、「競馬用語集」を、ちょっち追加。

 「土曜競馬中継」改め、「ウィニング競馬」。なんと新番組になっているのだ。先週、司会のなんとかっていう女性が、原良馬から花束を受け取ってたんで、そういうことだったのかと気づいた。
 司会は、北野誠と川村ひかる。予想陣は、原良馬、田沼、梅崎と変わらず。実況も変わらないし、吉沢もいる。番組構成も、これといって変化なし。北野誠の予想が毎レースごとにあるのが、唯一の目玉。っつぅか、北野誠って、山田雅人に通じるところがあるんじゃ、と思わせたのが、いきなりテンポイント・トウショウボーイの話をしたり、メジロファントムのファンだとか言ったりで、そうよかったね、としかフォローができませんぜ。川村ひかるのほうも、競馬は初心者で〜すなんて宣言してるし、お前は「さとう珠緒」かっつぅの。でもこの娘、しゃべりは意外とうまくて、それが救いといえば救いだな。という司会陣に対し、予想陣はツラそうですね。なんといっても、"ジミ"すぎる。田沼なんてただのオッサンだもんなぁ...
 誰が考えても「スーパー競馬」を見本にしているんじゃないかと思わせる。タイトルからしてもそうだし...「フジのアナ+さとう」=「北野+川村」、「大川(故人)+井崎+吉田」=「原+田沼+梅崎」、「東」=「吉沢」(笑)、と対応もバッチリだ。最後のは、あまりにピッタリなので、(笑)をつけてしまった。

3月24日 くもり 後 はれ

 まだまだ、高松宮記念強化週間です。「予想天国」を、ちょっち更新。これだけ。

3月22日 はれ

 引き続き、高松宮記念強化週間です。「予想天国」を、ちょっち更新。これだけ。

3月21日 はれ

 さぁ、高松宮記念強化週間です。というワケではないのですが、「PALM競馬」さんのところで、G1予想をやらせていただくことになりました。で、予想だけではナンなので、予想過程を「予想天国」という新コーナーに書くことにします。続かないかもしれませんが...しっかし、天国だの神様だの、そういうのが好きだね〜。他にも、3名の方が参加しています。よろしかったらどうぞ。
 ついでに、扉絵や「お知らせ」なんかも変えてみました。

 楽しみですねぇ、予想公開。どんな予想をしましょうか。こんなのを使った予想など、いかがでしょうか?ちょっとおフザけ、かな?いやいや、独自の調査による、正当なデータですからね。というワケで、JFilePro用データを作成しました。完全期間限定、ここでしか手に入りません。さぁ、急いで入手しよう!!

3月11日 くもり

 超久々、「ファイヴァな生活」を、少しだけ更新。ホント、少しだけ...

 以前話した、モデムが遅いという件が解決しました。偶然にも、無料でノートPCと56Kモデムが手に入りましたので、Linuxを用いて、ダイアルアップルータを構築しました。結構、快適な環境となりました。構築するにあたり、もーちっと苦労するかと思ったのですが、あっさりと出来てしまいました。なんだかツマらないね...

2月20日 ゆき 後 くもり

 超久々、「競馬天国」に「キングヘイローの将来」を発走。第二弾はあるのか?

2月15日 はれ 風強し

 「データ格納庫」に「距離別レコードタイム表(芝・ダート)」を追加。出先でヒマだったもので、JRA手帳の後ろに載っていたものをデータ化してしまいました。実は「PALM競馬」さんに同様のデータがあるのですが、うちのは項目を絞った簡易版ということで、勘弁してください...あと、「中央競馬テレホンサービス」に、JFilePro用のデータも追加しました。そのうち、JFilePro用に統一するつもりです(メンドだから)。

2月7日 はれ

 久々、「データ格納庫」に「MACアドレスとベンダーの対応表」を追加。今日仕事で、これが見つからなくて困ってしまいました。で、急いで作りました。でもこういうのって、二度と使わなかったりするんですよね...

 「パーム航空」が「無期限の休航」となりました。当分、更新はしないということらしいです。とっても楽しいサイトだっただけに、寂しい限りです...機長さん、お疲れさまでした!

 「RINRIN(りんりん)倶楽部」という名前だからといって、競輪のサイトじゃないですよ。念のため...

2月5日 はれ

 「ヴァイザーな生活(仮)」を少しだけ更新。えっ?どこが変わったか分からない?誤字脱字レベルです...こんなハンパな更新でも、更新は更新...

 今年の花粉は去年の8倍だそうで。なんか、毎年毎年「去年の××倍」って聞いてる気がするぞ。これじゃ、5年前と比べたら、56倍くらいってことになりそうだ...
 何を隠そう、わたしも花粉症でありまする。鼻水が本人の意志とは関係なくタレ流しになるのと、目が痒くなることが症状。前者は鼻炎カプセルで対応するんだけど、この鼻炎カプセルってやつぁ、眠くなるのですよぉ。眠くならないヤツってないのかな?後者は目薬で対応するのが通常なんだけど、コンタクトユーザだから、目薬の種類が限られる。どっかの、なんとかっていう(まったく分からんな、これじゃ)、一回分づつ分けてある目薬で対応している。でもねぇ、100%は対応できないのですよ、当然ですが。やっと暖かくなり始める時期だというのに...ですね。

 わたしのメインマシンは、VAIOノートです。これ、初期のA4サイズのモノで、505でもなければ、デジカメも付いておりません。CPUなぞ、MMXの150クロックです。それでも、メモリは96MBに、HDは6.4GBに、それぞれ増量してあります。何に使っているかというと、メール、Web、ニュース、ヴァイザーの母艦、馬券購入、そして「RINRIN倶楽部」のコンテンツ作成くらいです。これくらいなんで、低スペックとはいえ、特に不満ないのですが、ただ一つあったんです。モデム、です。なんと、33.6Kbpsなのです。これは遅い。
 まぁ、MP3のエンコードなんぞやると、イライラするほど遅かったりはしますが、こんなものしょっちゅうやるもんではないですし、どーでもいいのです。ただ、ダイアルアップだけは、メール、Web、ニュースのたびにやります、当たり前です。モデムのスピードだけは、いかんともしがたいのです。そこで解決策としては、ひとつ、56Kbpsのモデムを買う。ふたっつ、INSをひく。ひとつ目は、いまさらバカバカしいと思います。安いモデムカードでも、7980円くらい(ヨドバシカメラ調べ)しました。もう、3000円も出せば、TAが買えてしまう(ヨドバシカメラ調べ)のです。そう、ふたっつ目のINSをひく、です。ただ、INSをひくのだったら、TAではなく、ダイアルアップルータを導入したいのです。それも、無線対応のモノに。NECとNTTが出しているモノは、無線対応していて、PCカードを差しておけばミポリンのようにPCを持ち歩けるのです。でも高いんですね、これ。当然、INSにすれば、ランニングコストも高くなると思いますが...(通信速度があがる→通話時間が短くなる→通話料が安くなる、となるかもしれませんね。)
 考えていたのは、安いノートPCを中古かなんかで入手して、Linuxでもってダイアルアップルータを構築する案。TAは安いんで、いつでも買えるし。でも、ノートPCを買わないとならないから、結局、ダイアルアップルータくらい買えてしまうような気がする。だったら、苦労することもないのだ。まぁ、勉強にもなるから、やって損はないかもしれないけど。というわけで、只今、考え中...

1月30日 はれ

 この「更新履歴」は、更新箇所の案内&どーでもいいヨタ話、で構成されています。このヨタ話の汚い部分を切り出したものを、ここに掲載することにしました。自分の気に入っているモノをけなされると、気分のいいものではありません。が、自分のキライなモノは、けなすこともあります。その場が、目に付きやすい場所にあると、なにかと不快な気分になってしまいます。これを、なるべく排除したかったのです。以後、汚いモノはゴミ箱にしまいます。当然、ゴミ箱の中身の更新状況などは出しませんので、この「更新履歴」に載ることはないでしょう。

1月20日 はれ

 「データ格納庫」にある、「PALM競馬」さんのバナーを差し替えました。

 Visorを使いだしてから、会議中など、声をかけられるようになりました。やはり、目立つのでしょうか。そのたび、「いやぁ、これ品薄なんですよぉ。」な〜んて言ってたりして。なんだか、気分爽快...

1月16日 くもり

 久々、「競馬の神様」に「1999年度JRA賞決定」が発走。また、「ヴァイザーな生活(仮)」も更新。

 去年後半から今年にかけて、どうも納得いかないことがある。それは「優香」の売れ具合。新CMの女王かなんか知らんが、意に反して、売れまくってるよなぁ。率直なハナシ、どこがいいんだろう...
 彼女の事務所は、かのホリプロである。芸能界では、比較的デカい事務所として知られている。まぁ、事務所が全力を挙げて、彼女を売り出しているのだろうということは、容易に想像できる。だったら、新山千春を売り出せばいいのにとか思う。彼女のほうがイケてると、個人的には思うんだけどなぁ。というのは置いといて、最近のCM、少々見飽きている。
 まぁ、誰が売れようが売れまいが、関係のないハナシなのだが、予想好きのわたしとしては「コイツは売れっこないぜ」と思ったヤツが売れると、正直悔しいのである。最近のハズした例を出すと、「浜崎あゆみ」がそうだった。なにを隠そう、曲とかもわりと好きだったので、ファーストアルバムを発売と同時に買ったという経緯がある。が、彼女は売れないよなぁ、という考えが根底にあり、それでもいいんじゃない、とか思っていたのだった。しかし、いつの間にか、トップシンガー(?)へと成長してしまったようだ。なにか、身近な存在だった友達が、どこか遠くへ行ってしまったような錯覚は起こさないが、なんとなく疎遠になってしまったのは確かだ。あ〜あ、「Depend on you」の頃が一番、彼女*らしい*と思っているんだけどなぁ...
 おっと、いつの間にか「浜崎」のハナシになってしまったので、「優香」にハナシを戻そう。どうも、*無理矢理*売っている気がしてならないのだが、錯覚だろうか。同じようなケースで「佐藤藍子」というのも存在したが、その後は周知の通りである。「昔からベイスターズファン」という飛び道具を使用したが、現在ではオレオのCMで確認できるのみとなっている。つまり彼女(佐藤のほうね)も、*無理矢理*売られたが、自身の魅力が不足していたため長続きしなかったと見るのが妥当であろう。そう、「優香」には、どう過大評価したところで「魅力」というモノが感じられないのである。「華」といってもよいだろう。好き嫌いを超越して、股間、おっと失礼、五感を直撃する「ナニ」かが存在しないのである。
 歌がうまい、演技がうまい、芸がある、などは、実はあまり重要ではない。深田恭子は歌がうまいですか。本上まなみは演技がうまいですか。広末に芸はありますか。そうです、ないのです。こんなモノ、後からついてくるモノなのですよ、きっと。それと、時代の波にうまく乗るか否か。藤原紀香なんかがいい例です。映画「キャッツアイ」を見たとき、まっさきに消えるは藤原だと思ったものです。少し狂って稲森。それがどうですか。当時、もっとも売れていたであろう内田が、Rマニアの応援歌を歌うことになるとは、予想不可能というものです。おっと、またまたハナシが逸れてしまったようです...
 なんだか収拾つかなくなってきたので、強引にまとめます。「優香」が今売れている(ように見えている)のは、事務所の力にものを言わせて、仕事を入れているから。ホントに売れるかどうかは、半年くらい先に判明する。ついでに言うと、事務所が力を入れなかったら、埋もれていってしまっただろう。でもなんで、新山千春じゃないんだろう...

1月1日 はれ

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 ということで、更新履歴を分けました。去年までの更新履歴を「1999年度の更新履歴」とし、本ページが今年分です。ま、見ればわかりますね、はい。

 2000年を迎え、今のところ、Y2K問題による大きな混乱は発生していないようです。わたしが対応しているユーザ先でも、特に大きな問題はありません。だからと言って「Y2Kなんて大騒ぎしているけど、結局、何にもなかったじゃん。」というワケではありません。Y2K問題は、確かに存在していました。だからこそ、1年近くも前から、準備し修正しテストし、今日という日に備えたのです。「何もない」のは「偶然」ではなく「必然」なのです。社会インフラのような大きなところから、小さな会社のシステムまで、Y2K問題に取り組んだ人々の賢明な努力があったからこそ、今、大きな混乱が発生していないのです。このことを、肝に免じましょう。
 実際、Y2K問題に取り組んだからこそ、このようなことが言えるのでしょう。そうでなかったら、「Y2Kなんて大騒ぎしているけど、結局、何にもなかったじゃん。」と思っていたことでしょう。何はともあれ、明日からも気を抜かず、しっかりやってゆきましょう。


1998年の更新履歴へ

1999年の更新履歴へ

2001年の更新履歴へ

2002年の更新履歴へ

2003年の更新履歴へ

2004年の更新履歴へ

2005年の更新履歴へ

2006年の更新履歴へ

2007年の更新履歴へ

2008年の更新履歴へ

2009年の更新履歴へ

2010年の更新履歴へ

現在の更新履歴へ

RINRIN倶楽部へ