あぁ、現役最強馬
テイエムオペラオーが、天皇賞・秋に続いて負けた。宝塚記念のように、脚をあまして負けたのではなく、差されての負け。それも2連続。今日のジャパンカップ、直線早め先頭で押し切ろうとするも、最後の最後で差されてしまった。天皇賞・秋の負けパターンと同じ。和田には学習能力がないのだろうか...とはいえ、責めることはできない内容なのも確か。ミスもしてないし、不利も被っていない。あれで負けるのは、相手が強かったということ。現役最強馬とて、力の衰えにはかなわない...と、本当にそうですか?現役最強馬に胡座をかいていた和田クン、君もそう思っていますか?
アグネスデジタルに負けた天皇賞・秋、3着のメイショウドトウとは明らかな差があった。そして、ジャングルポケットに差されたジャパンカップ、3着のナリタトップロードには縮めることのできない差をつけた。ついでに言えば、メイショウドトウを捕らえることができなかった宝塚記念、脚色の違いは明白だった。そう、テイエムオペラオーの力が衰えているのではない。鞍上の腕が衰えているのでは?と思ってしまう。いや、腕はいままでと同じなのかもしれませんね。ただ、誤魔化しが利かなくなるほど、相手が強化されてきたということでしょう。ここでも言ったことがありますが、テイエムオペラオーがとてつもなく強いのではなく、相手がだらしなかった。でも今は違う。オペラオーとて、ミスすれば勝てないし、最高の騎乗をしなければ勝てない状況が出来てきたのです。たかが、アドマイヤボスのマークぐらいで、メイショウドトウを逃がしてしまう。横綱相撲を信じ、後ろからきた馬に差されてしまう、それも2度も。このへんが「甘さ」というのでしょうか。オペラオーの力が及ばなくなっているのではなく、今までが運の良かったことを認識できない甘さ。ただ、馬なりに走らせるだけでは、厳しいレースは制することができないと、改めて感じた次第です。
いくらG1を連勝しても、テイエムオペラオーを最強馬と思えなかった訳がわかった気がした。つまり、オペラオーが最強ではなく、他が弱かったということ。実際、オペラオーの力はそれほど落ちていないのに、完敗している。いや、オペラオーが悪いとは思ってないが、そう言うと鞍上いじめになってしまうが、いや、言ってしまおう。テイエムはテイエムでも、オーシャンの鞍上である本田クンの批判をさんざんしたけど、和田クンもそういうことだと思っている。とてつもなく強い馬だったら、どんな乗り方しても勝ってしまうだろう。鞍上の未熟さを、馬がカバーしてしまうから。でも、一流馬に一流の鞍上となり、最高の騎乗をした場合はどうだろうか。それが、オークスであり女王杯であり宝塚記念であり天皇賞・秋でありジャパンカップであったわけだ。なにが言いたいかというと、最強馬という称号は馬だけではないということです。馬がいて騎手がいる。どちらも、お互いに刺激を受け、成長していくものだと思う。馬の強さに胡座をかいている騎手なぞ、負けてあたりまえ、勝てば馬のおかげです。天皇賞・秋とジャパンカップの和田クンには、無難に乗る様子しか感じることができず、またそれで勝てると思っているところがミエミエで、とても馬券を買う気にはなれませんでした。それでも、2着にくるところなど、オペラオーには頭が下がる思いです。そう思いませんか、和田クン!!