競馬で蔵は建つのか

RINRIN倶楽部へ

一つ戻る


その昔、「あなたの夢は」と聞かれ、「競馬で蔵を建てること」と大まじめで答えたことがある。

もちろん、失笑を頂戴したわけだが、なぜ悪い?

ここで言う「蔵」とは、文字通り「蔵」である。

喜多方とか、金沢とかにあるでしょ、あれあれ。

じゃ、実際建てようと思ったら、どれだけ勝てばいいのだろう。

最初の疑問が、「蔵っていくら?」だ。

そんなもん知らんから、調べてみる。

でも待てよ、「蔵」の値段なぞ、ピンキリではないのか?

一つは大きさ。

大きいのから小さいのまで、あたりまえだ。

もう一つは「造り」。

壁の厚さや土台など、本格的なものは、そこらへんが違うらしい。

本来「蔵」とは、米や酒などの保管庫の役割をするものである。

壁が厚ければ、当然、外気の影響を受けにくい。

だがその分、コストもかかることになる。

そうだよな、ひとくちに「蔵」といっても、大きさ、造りで値段は変わるよな。

「蔵」の相場を探ってみる。

だが、なかなか見つからない。

検索エンジンで「蔵」を入力しようものなら、3万件ほど引っかかってしまう。

「忠臣蔵」や「歴史的建造物」、「喜多方ラーメン」などが見つかった。

「建築」でサーチしても、見つからない。

ええいと「蔵を建てる」で検索したら、「あなたも競馬で蔵を建てましょう」がヒット。

「積水ハウス」のHPを覗いてみるが、「蔵」は扱ってないらしい。

だいたい「蔵を建てたい」と思ったら、どこに注文するんだ?!

値段がわからない上、どこに注文していいのかもわからない。

収拾つかなくなってしまったので、今回はこれで締めます。

次回は、「蔵」をどこで注文するのかを調査いたします。

ところで、次回はあるのか...


一つ戻る

RINRIN倶楽部へ