年度代表馬決定 〜2001年度〜

RINRIN倶楽部へ

一つ戻る


 2001年度のJRA賞競走馬部門受賞馬が決定しました。おそらくは、順当だったと見え、大きな投票割れもなければ、もめごともなかったように思われます。毎年こうだと、選ぶほうも楽でしょうがね。順に見ていきましょう。

 最優秀2歳牡馬は、アドマイヤドン号。ベガの息子であり、朝日杯フューチュリティS優勝馬。次点のアドマイヤマックス号に大差をつけての圧勝。ま、これは文句ないでしょう。
 最優秀2歳牝馬は、タムロチェリー号。小倉チャンピオンであり、阪神ジュベナイルフィリーズ優勝馬。これも、次点に大差をつけての圧勝。2歳馬に関しては、G1を制したものが獲ることになっている(?)んで、まぁ、こんなものでしょう。
 最優秀3歳牡馬は、ジャングルポケット号。同様にG1を2勝(うち1勝は古馬混合レースということも同じ)した、マンハッタンカフェ号、クロフネ号を抑えての獲得。最大のライバルであった、アグネスタキオン号のリタイアにも助けられた形。年度代表馬にも輝いた同馬に対し、マンマッタンカフェ号の評価が低いのが気になった。得票数は、ジャングルポケット号の225票に対し、マンマッタンカフェ号が43票。ダービー、ジャパンカップという2大勲章があるにせよ、マンハッタンカフェ号には勝ったことがないのも事実を差し引けば、この票数の差はどうしたものか。ジャパンカップに出走した外国馬のレベル云々を言ってしまっては、こういったことは語れないが、このへんも考慮されたかは疑問が残るところ。とはいえ、人気を背負って勝ってないところが、評価を下げた理由か。もしかして、馬券をとれなかった恨みですか?
 最優秀3歳牝馬は、テイエムオーシャン号。これは満票かと思いきや、ローズバドに2票入ってますな。2着続きが評価されたのですか?レディパステルはダメなんですか?
 最優秀4歳以上牡馬は、現役最強馬を抑え、アグネスデジタル号が獲得。天皇賞・秋、南部杯、そして香港カップという、バリエーションに富んだレースの勝ちが評価されたのでしょうか。現役最強馬と呼ばれたテイエムオペラオー号は、73票(26%)を獲得。G1を1勝のみで終わったが、年間を通じて主役を演じた割には、低い評価となった。天皇賞・春を優勝、宝塚記念、天皇賞・秋、ジャパンカップで2着という成績は、決して悪くないと思われるが、如何でしょうか。エルコンドルパサー号が年度代表馬に選ばれたときも思ったのですが、やはりJRA賞なのだから、日本、それも中央競馬において活躍した馬を選ぶべきではないでしょうか。そういう意味では、テイエムオペラオー号の評価は低すぎると感じました。有馬記念に大賭けした人の恨みですか?だったら、天皇賞・秋ではアグネスデジタルが(以下略)。
 最優秀4歳以上牝馬は、トゥザヴィクトリー号。エリザベス女王杯を優勝、ドバイワールドカップに2着と、そこそこに活躍。該当馬なしが2票あったが、その気持ちもわかる気がする。ただ、古馬牝馬にとっては、エリザベス女王杯が唯一の牝馬限定レースだし、他に活躍できるレースが少ないことも事実。春あたりに牝馬限定G1でも作ればよいと思うが、ただでさえG1乱立だし、春だと3歳馬が出ないこともあり無意味になる可能性大。よって今後も、こんな状態が続くでしょう。
 最優秀父内国産馬は、該当馬なし。ある意味、当然の結果だとは思うが、サンデーサイレンスをはじめ、新種牡馬が幅を利かせている昨今、父内国産にG1勝ちを期待するほうが無茶。であれば、そこそこ頑張ったナリタトップロード号に差し上げたいところだが、87票と31%止まりしか獲得できなかった。この賞、無くしたら如何?
 最優秀ダートホースは、クロフネ号。これは文句なし、と思われがちだが、ちょっと待って。ダートに関しては、たった2勝。これには、ジャパンカップダートが含まれていたが、同レースは明らかに外国馬のレベル低すぎ。なぜか、レギュラーメンバー号に1票入っていますが、フェブラリーS優勝馬のウィングアロー号は何処へ?ま、インパクトという点では、年度代表馬並だったのは確か。引退が惜しい...
 最優秀短距離馬は、トロットスター号。春秋スプリントを制覇ということで文句なしかと思ったら、該当馬なしに2票入ってますな。これ以上、どんなレースを獲れというのでしょうか?やはり、短距離に関しては評価低いくせに、評価するときは厳しいということですかね。安田記念優勝馬であるブラックホーク号に1票も入ってないのは、馬券とれなかった(以下略)。
 最優秀障害馬は、ゴーカイ号。驚くのは、ユウフヨウホウ号に10票も入っていること。障害の有馬記念を制したのは伊達でないですか?
 そして、最後に特別賞。これが一番もめたようです。ステイゴールド号とマンハッタンカフェ号の熾烈な争いの末、ステイゴールド号に決定。「本年度のさらなる活躍が期待できること」などという訳の分からない理由で、哀れ、マンハッタンカフェ号は無冠となりました。

 ま、文句をつける気はさらさらないのですが、例えば、一般応募とかで決定しては如何でしょうかね。審査員が、主に新聞記者で構成されているためか、どうも感情的な部分が出過ぎているように思えます。馬券に負けた原因の馬だから、というのは半分冗談ですが、低い人気で勝った馬に対する評価が低い気がします。あと、国際化だかなんだか知りませんが、JRA賞なんだから、中央で活躍した馬を評価すべきです。地方や海外で活躍したのであれば、特別賞を与えればよいと思います。今回は比較的迷わなかったでしょうが、今後、どうなるか分かりませんよ。エルコンドルパサー・スペシャルウィーク・グラスワンダーなどという悪夢(?)の年が、今年かもしれませんので!!


一つ戻る

RINRIN倶楽部へ