リベンジ日本海!原付二種ツーリング

RINRIN倶楽部へ

一つ戻る


日時:2008年9月17日 出発3:20 帰宅 9月18日 15:00
天気:1日目は快晴、2日目はくもり後あめ
走行距離:680Kmくらい

コース:[自宅]〜県道8〜[ライコランド・千葉店]〜R16〜県道17〜R354〜R17〜R353〜県道560〜R253〜県道61〜県道25〜[柿崎中央海水浴場]〜県道25〜[柿崎川ダム]〜県道25〜R353〜R253〜[松代駅]〜R353〜県道80〜[鷹の湯]〜県道80〜R353〜R253〜[貸民家 みらい(泊)]〜R253〜R117〜R353〜R17〜R50〜R122〜R354〜県道17〜R16〜県道170〜R356〜県道4〜R464〜県道288〜[自宅]


 思えば一年前、「水曜どうでしょう」の「原付ベトナム縦断1800キロ」に影響を受け、原付でのツーリングを企画。千葉から日本を縦断し、日本海に出ることを目標と決めました。50ccでは三国峠越えは難しいと考え、多少距離はあるが高低差の少ない福島から新潟へのルートを選択。が、猪苗代湖でギブアップ。磐梯山で一泊し帰路につくも、嵐のような雨、雨、雨。しかも、千葉県の直前でパンクと、踏んだり蹴ったりの顛末でした。これ以来、いつかは原付で日本海と、ついにはニューマシンまで購入。万全の体制での、再チャレンジとなりました。

 前回は2名だったのですが、今回はなんと7名です。オートスタッフ末広のスタッフさんとお客さんで構成、今回のツーリングを「すえひろ どうでしょう」と命名。一応、125cc未満を参加資格としました。モンキー×3、KSR、アクシズ、アドレス、そしてエイプが、日本海に向けて出発です!


 ライコランド・千葉店に、4:00集合。ご覧の通り、真っ暗。トラックの往来が激しい、先々不安だな...ごたごたしたため、4:30に出発。R16を北上、関宿町から千葉を脱出し、R354からR17へ。


 R17に入ったところ。かなり良いペースなので、なんとなく余裕。給油して休憩して、あとはひたすらR17を北上。前橋で若干の渋滞があったものの、渋川、沼田、月夜野は順調に通過。


 10:00ごろ、三国トンネル手前に到着。あまりに早くてビックリ。でもよく考えると、6時間以上走っているんですよね。


 魚沼スカイライン入り口。しばし休憩。ちょっとお疲れのようですが、本当に気持ちの良いお天気でした。


 爆走の魚沼スカイラインを終えると、なんとも良い風景が。

 十日町で昼食。その後すぐに、宿泊地である松代に到着です。が、まだ13:00。チェックインには早いので、日本海に行っちゃいましょうということになりました。一応、柏崎を目指したのですが、道を間違い、柿崎というところに出てしまいました。で、念願の...


日本海です。ついに来た、という感じでなんとも言えない達成感が。ただ、あまりにもあっけなく来れたもので、ちょっと複雑な気分だったりして。遠くに佐渡島も見えました。
 しばし、まったりした後、再び松代駅を目指します。本当に気持ちの良いワインディングを爆走。


 松代駅に到着。少し走ったところに、


本日の宿である貸民家があります。素泊まりで、\3,800。1階が3部屋、2階が2部屋。7名でも十分な広さです。部屋の程度は、外見から想像したまんまですが、トイレとバスは新調されています。バスはまぁまぁの広さですが、せっかくだから温泉に行こうということになりました。近くの温泉は、水曜定休とのことでしたので、松之山温泉まで足を伸ばします。歩きでは無理なので、バイクで行きます。


 「湯の山」は休館でした...この先の「鷹の湯」はやっているようです。


 やってました。露天風呂もあり、なかなかのお湯でした。地元の人も利用してるんですね。

 隣のラーメン家で夕食。宿近くのセブンイレブンでアルコールとつまみを調達。SASUKEを見て、23:00に就寝。みなさん、お疲れの様子でした...

 翌日は5:00起床、6:00出発。ルートは来た道とほぼ同じです。雨ですが、三国トンネルを抜けたあたりから降られ、そのまま千葉までずっとでした。木下あたりでみなさんと別れ、船橋の自宅に着いたのが、15:00ごろ。予想より、遙かに早い到着でした。事故もなく、無事終えたことはよかったと思いました。


一つ戻る

RINRIN倶楽部へ