お気楽房総林道ツー

RINRIN倶楽部へ

一つ戻る


日時:2004年8月14日 出発10:30 帰宅18:30
天気:晴れ
走行距離:220Kmくらい

コース:[自宅]〜R14〜R16〜県道24〜県道160〜万田野林道〜県道32〜県道172〜月崎大久保林道〜女ヶ倉林道〜大福山林道〜戸面蔵玉林道〜R465〜[亀山ダム]〜県道24〜香木原林道〜三間林道(ピストン)〜淵ヶ沢奥米林道〜高山林道〜横尾林道〜大山林道〜県道88〜山中林道〜県道182〜志駒林道(ピストン)〜田取林道〜県道88〜松節林道〜横尾林道〜高山林道〜淵ヶ沢奥米林道〜R410〜小櫃川広域農道〜県道145〜R410〜県道24〜R16〜R14〜[自宅]


 先週、栗原川林道を断念した。早速リベンジだ!と思っていたのですが、寝坊した...起きたの9:00、どこにも行けないじゃん...というわけで、お気楽に房総林道を回ってみましょうと思いました。

 本日のお題、いつもコースに初めての林道を絡め、今後の定番コースを決めるネタにしましょう。舗装重視、ダート重視、お気軽、ハードなどとパターン化できたらいいですな。
 なんだかんだで出発10:30、お盆ということもあり、千葉方面は家の近くから大渋滞です。それでも、蘇我からの県道は、いつも通り空いていました。いつものコースで三田のセブンイレブンへ。これまた、いつものコースで万田野林道へ。万田野林道を出て、いつもは大福山林道へ入りますが、これを直進。月崎駅を目指します。多少迷いながらも、月崎駅裏から、月崎大久保林道に入ります。この林道、大福山展望台近くへ至るのですが、部分的にダートがあるとのこと。舗装の大福山林道よりは楽しめると思い、こちらを選んでみました。

道幅は狭いですが、長いダートの直線があったりして、なかなか楽しめました。車やバイクとまったくすれ違わないというのも、気分良かったりして。途中、大久保線、大地蔵線との分岐があったが、今回はパス。大地蔵線は、草ボウボウの廃道らしい。またの機会に、ちょっと覗いてみたい気分。そうこうしているうちに女ヶ倉林道に合流。展望台を通過し、大福山林道に合流します。すぐにダートに入りますが、ここ苦手ですね。フラットなので、轍を利用したコーナリングができないのか、砂利が深い(ような気がする)からなのか、私が単にヘタなのか。ビビりながらも走り、戸面蔵玉林道に合流。そのまま亀山ダム方面に向かいます。亀山ダムでトイレ休憩後、鴨川有料へ向かい、これまたいつもの香木原林道へ。いつもと違うのは、途中の三間林道へ寄り道します。

 真新しいトンネルを抜けると、いきなりダートが始まります。

舗装とダートを繰り返し、終点らしき場所に着きました。噂に聞いていた「川のトンネル」がありました。トンネルの逆側は、渡って行けるように石が並べられています。

川は浅く、石畳がなくとも歩いてゆけます。この先で、コンビニおにぎりの昼食にしました。うん、気分良いぞ。(安上がりだなぁ...)
 来た道を引き返しますが、行きに気になっていた枝道へ入ってみます。

すぐに終点。堤防というかダムというか、なんとも異様な光景です。

さきほどと同様、川は浅く、バイクで走ってゆけそうな感じでした。ただ、川床は滑りやすい土質です。T秘境みたいな感じではないですね。

 香木原林道に戻り、ここからはいつものコース、淵ヶ沢奥米、高山、横尾、大山と一気走りです。県道88に一旦出て、「引越」バス停横から山中林道に入ります。前回、もみじロード側からだと通行止めでしたが、ここからなら入れましたので、今回も大丈夫でしょう。集落を過ぎ、多少ガレ気味のダートを進み、もみじロードへ出ます。

今回も通行止めでした。前回より、若干、ガードもきつくなってました。なぜだろう?

 保田見、鹿原林道に行ってみようと思ったのですが、時間も時間だし、田取林道で戸面原ダム方面へ。前回、途中までしか行けなかった志駒林道へ寄り道。前回通行止めの箇所は解除されていました。ので、最後まで行けました。

土嚢が積み上げられ通行不可ですが、道は続いているようです。将来的にどうなるのか、ちょっと楽しみです。この志駒林道、山深く、沢沿いで、素堀トンネルも多数あり、なかなか良い雰囲気です。日が当たらない場所なのか、所々に水たまりがありますが...

 志駒林道を引き返し、田取林道へ入ります。前回、轍の深さに苦労した道です。が、今回も同様でした。道幅は広いので、フルパワー(と自分が思っている範囲)をかけられ、それなりに楽しめたりはします。舗装の下りを走り、戸面原ダムへ出ます。
 この後、志組林道あたりに行ってみたかったのですが、時間的に帰路につくことにします。戸面原ダムの鉄橋を渡り、松節林道から、来た道を進みます。疲れているのか、やっぱりヘタなのか、何度もヒヤっとする場面がありました。どうも、車を寝かせることができないみたいです。なので、曲がらない。理屈は分かっているつもりなので、あとは修練あるのみかなぁ...三島湖経由でR410に出て、あとはいつものコースで帰りました。

 久々、ダートを満喫した感じでした。私のレベルでは、このくらいが丁度良いですね。ダートの完抜では、あと金谷元名、竹岡林道があります。今回のコースに、この2本を混ぜたいですね。今回行けなかった道としては、高宕林道と志組林道があります。高宕林道は通行止めの確立がかなり高いことから、定番コースには入らないかな。志組林道はピストンですが、走りやすそうな話を聞いています。次回は絶対に行ってみよう。


一つ戻る

RINRIN倶楽部へ