XR慣らし・その1
日時:2004年6月20日 出発8:10 帰宅15:20
天気:晴れ時々曇、強風
走行距離:230Kmくらい
コース:[自宅]〜R14〜R16〜県道24〜R409〜丹原林道〜音信山林道〜万田野林道〜大幅山林道〜女ヶ倉林道〜大幅山林道〜坂畑林道〜R465〜[亀山ダム]〜県道24〜香木原林道〜渕ヶ沢林道〜R410〜高宕林道(通行止め)〜高宕林道支線(行き止まり)〜R465〜鹿野山林道〜県道93〜県道92〜県道93〜小櫃川広域農道〜県道145〜R410〜県道24〜R16〜R14〜[自宅]、どこかで[T秘境]
XRの慣らしを兼ね、房総へ行ってきました。目的は舗装林道、XRに私が慣れるということで。前回、TRで行ったコースと同様の予定。前回と違うのは、TR→XRとなっていることと、デジカメを持ってきてるということ。やっとツーレポっぽくできるかも。
いつものように、五井から姉崎まで県道を使用、久留里を目指し、途中のR409を左折。しばらく行くと、丹原林道。木々の間を抜ける舗装林道です。快適快適...
その後、音信山林道へ。途中、山口林道なる支線があったが、今回はパス。
万田野林道、大幅山林道、女ヶ倉林道と走り継ぎ、展望台の先でトイレ休憩。大幅山林道に引き返し、戸面蔵王林道との分岐点を目指します。途中からダートへ。おおっとぉ、滑る滑る、体ガチガチだもんで、曲がらない曲がらない...う〜ん、TRのが走りやすいぞ!そうこうしているうちに、戸面蔵王林道との分岐点。ここから先は前回も走ったので、ダートを引き返すことに。2回目なんで、快調...ではない。やっぱ、曲がらない。コースアウトもし損ね、結構落ち込みました。なんだかね、コーナーで寝かせることができないみたい。それに、力入ってハンドル固定するため、セルフステアも妨げているよう。ま、これ以上やると転びそうだし、今日は慣らしだし、本気出すのは慣らし後ということで、途中にあった支線に逃げ込みます。この支線、坂畑林道というみたいです。全舗装でした。ちょっと安心。亀山ダムまできれいな路面を下ります。う〜ん、快適だなぁ。今日はこういう路面にしよう。下は、坂畑林道を抜け、R465に合流したとこです。林道標識、小さくて読めませんね。
若干迷って、亀山ダム到着。そういや、ここへ最後に釣りに来たの、何年前だろう...
県道24を南下。そのまま鴨川有料へ...ではなく、その直前の林道で三島湖方面に向かう腹。料金表を見えたあたりで、右折。右折箇所を間違えたらしく、香木原CCへ入ってしまいました。道の両方で、ゴルファーが見えます。そそくさと引き返し、若干迷いながらも三島湖への道を発見。「清和県民の森への近道」看板に従えば問題なかった...山間の舗装路を進むと、東山林道への分岐が。ここで自衛隊の方でしょうか、ゴツイ車を止めて休憩中でした。そのちょい先、案内板があります。
東山林道は、房総スカイラインで終わるようで、どう出たらよいか分かりませんので、このまま進むことにします。ずっと舗装で、そのうち、渕ヶ沢林道と合流。左だと高山・横尾林道方面ですが、本日は耐えて(何を?)、右の三島湖方面へと行きます。三島湖を渡り、一旦R410へ出て、三島神社を目指します。目標は高宕林道です。しばらく進みますが、なかなか林道入り口が見つかりません。道を間違えたか?と思った瞬間、ありました。
細かい落石をちりばめた舗装路を進むと、T字路になります。右が本線、左が支線です。本線は、鉄パイプの柵にて通行止めでした。ハイカーは入っていっているので、車両のみ締め出し?ダメもとで左の支線に行きますが、ほんの数百メートルの未舗装路、ガードレールで行き止まりです。
三島神社方面に引き返し、R410からR465へ、そして鹿野山林道へ入ります。マザー牧場の脇へ抜けるこの林道、舗装化の波が押し寄せているとのことですが...
入った瞬間、ダート。やったぜ!と思ったら、舗装に変わり、あとずっと舗装路。マザー牧場の駐車場脇まで舗装路でしたとさ。ただ、出来たばかりなのか、路面はきれいだし、景色もそこそこきれいだし、途中、猿の大群とも会えたし、侮れない林道でした。あとは県道93で山を下り、一旦、房総スカイライン入り口まで行き、県道92を経由して県道93で久留里方面へ向かいます。あとはお決まりのお帰りコース。
走行距離200Kmちょい...林道みたいなペースの上がらない道だもんで、思ったより距離を稼げなかったですね。XRの慣らしは500Kmなので、もう一度、房総へ行ってみます。そういや、TRは1600Kmだったな、慣らし...
おまけ:
T秘境にも行ってきました。慣らし中の身で、ここ入るの気が引けたのですが、いつ来ても良いところですね!