XR250の記録

RINRIN倶楽部へ

一つ戻る


2024年9月28日 後タイヤ交換

後タイヤ摩耗のため、交換しました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:41,047Km
費用:後タイヤ(ミシュラン アナキーワイルド)、交換工賃(\16,730)

HONDA XR250

ブロックタイヤは、どこで交換すれば良いか判断ポイントが良く分かりません。前回交換からは、4,000Km弱です。

HONDA XR250

この銘柄は、3回目です。特に不満とかは無いのですが、次回は、前タイヤも交換になるので、他のメーカー、例えばIRCとかも検討してみようかと思っています。


2024年8月31日 ノーマルタンク戻し

ついにと言うか、ポリ製のビッグタンクに亀裂が入ってしまい、ガソリンが漏れるようになりました。このビッグタンク、すでに終売のため、ノーマルタンクに戻すことにしました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:40,715Km
費用:工賃(\6,600)

HONDA XR250

若干、スリムになりました。17年くらい使っていたので、良く保ったほうかなとは思います。ノーマルタンク、保管していて良かったです。


2024年7月27日 オイル、フィルター交換、前ブレーキパッド交換

距離走ってないのですが、1年経ったので交換しました。以前、CBで試した、モチュールの専用品でフラッシングしてもらいました。で、思ったより汚れが取れたようで、安いオイルでさらにフラッシングしました。その後、300Vを投入です。あと、フロントのブレーキパッドがチビチビだったのを発見し、これも交換してもらいました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:40,401Km
費用:オイルフラッシング、オイル、フィルター、前ブレーキパッド交換(\23,650)


2024年2月23日 シートカバー張り替え

シートですが、座る部分がカチカチに硬化しており、乗ってて滑ったりします。純正のシートカバーを注文しようとしたのですが、もう取れないとのこと。なので、社外品を注文して、張り替えてもらいました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:39,427Km
費用:EnjoyMFG シートカバー、工賃(\22,200)

HONDA XR250

純正と同じ配色で、サイド赤のトップ黒です。トップのリブは赤にしました。また、HONDAのロゴありです。純正と違い、表面はメッシュっぽいザラザラとした素材で、まったく滑る感じがしません。


2023年7月29日 オイル、フィルター交換

1年経ったので交換しました。オイルは、いつもの300Vです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:38,010Km
費用:オイル交換(\9,015)


2023年4月1日 リアタイヤ、リアブレーキ板、パッド、フルード交換

後タイヤの交換ついでに、減りの激しかったブレーキ板とパッド諸々を交換しました。タイヤは、ミシュランのアナキーワイルドです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:37,217Km
費用:後タイヤ(ミシュラン アナキーワイルド)、後ブレーキ板、ブレーキパッド、ブレーキフルード、工賃(\49,500)

HONDA XR250

ブレーキ板は純正。パッドは残りありましたが、新品に交換。ついで、フルードも交換してもらいました。


2022年7月30日 オイル、フィルター交換

1年経ったので交換しました。オイルは、いつもの300Vです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:35,114Km
費用:オイル交換(\9,015)


2022年2月5日 リアタイヤ交換

後タイヤが終わってしまったので、交換です。銘柄はそのまま、ミシュランのアナキーワイルドです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:33,664Km
費用:後タイヤ交換、工賃(\17,556)

HONDA XR250

前回交換から、4,000Km弱ほど。前々回の交換タイミングとほぼ一緒なので、このタイヤの保ちはこのくらいですね。やはり、5,000Kmは余裕で保った、T63は偉大だったということでしょうか。


2021年7月17日 オイル交換

1年くらい経ったので交換しました。前回からは、3,000Kmは走ったんですね。オイルは、いつもの300Vです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:31,553Km
費用:オイル交換(\6,215)


2020年12月12日 タイヤ交換、ステムベアリング交換、等

高速で80Km/hしか出ない原因の、ステムベアリング交換を行いました。その他の箇所も、3万Km近くほぼ乗りっぱなしだったため、色々と不具合があったので、まとめてお願いしました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:29,784Km
費用:タイヤ交換、ステムベアリング交換、チェーンスライダ交換、ブレーキパッド交換、エアクリーナー交換、プラグ交換、工賃(\89,045)

HONDA XR250

リア周りは、チェーン、チェーンスライダ、スプロケット、ブレーキパッドをそれぞれ交換しました。

HONDA XR250
HONDA XR250

タイヤは、ミシュランのアナキーワイルド。前後、換えちゃいました。前回交換から、4,000Kmほど。ピレリーより保ちますが、T63よりは早いです。


2020年7月24日 オイル、フィルター交換

距離は全然乗っていないのですが、1年くらい経ったので交換しました。オイルは、いつもの300Vです。ついでに、伸びていたチェーンも調整してもらいました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:28,481Km
費用:オイル交換(\7,392)


2019年8月10日 オイル交換

距離は乗っていないのですが、1年経過したので交換しました。オイルは、いつもの300Vです。ついでに、伸びていたチェーンも調整してもらいました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:27,797Km
費用:オイル交換(\7,000くらい)


2019年2月2日 バッテリー交換&バッテリーチャージャー購入

バッテリーが弱くなったので、交換しました。前々から興味のあった、リチウムバッテリーにしました。軽さに驚き。念のため、充電器も購入。オートスタッフ末広にて。

走行距離:26,771Km
費用:SHORAIリチウムバッテリー(LFX09L2-BS12)、充電器(\24,000くらい)

HONDA XR250

従来のものより、少しだけ小さいです。なので、付属のスペーサーを下部のところに噛ましています。あと、厚みも若干、薄くなっています。充電は、中央上のところの、白いフタを外して接続します。

HONDA XR250

充電器も、意外とコンパクトです。充電のためのチャージモードと、長期保管のためのストアモードがあります。


2018年8月4日 オイル交換

1年くらい経過したので、ちょっと早いですが、交換しました。オイルは、いつもの300Vです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:26,164Km
費用:オイル交換(\6,700)


2018年7月21日 タイヤ交換

ミシュランから、アナキーワイルドの細いサイズが出たとのことで、実質T63の後継としての期待で、交換しました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:25,890Km
費用:ミシュラン アナキーワイルド (F)90/90-21 54R TL (R)120/80-18 62S WT 前後交換(\26,060)

HONDA XR250

意外と隙間が大きく、ダートでもガンガンいけそうなパターンです。T63が最高だっただけに、これにも期待大です。


2018年5月4日 右ミラー交換

先日の林道走行中、立ちゴケした際、右ミラーをキレイに割ってしまいました。ですので、交換です。Amazonで購入、自分で取り付け。

走行距離:25,072Km
費用:RALLY 690 スーパーオフロードミラー(右)RY690 (\2,502)

HONDA XR250

左:立ちゴケで、ミラーが地面とハンドルガードに、丁度挟まれて、キレイに割れました。ミラー以外は、全然無事です。
右:新しいのは、似たタイプですが、ステーが黒いです。

HONDA XR250

壊れたのと、ほぼ同様な感じです。スタンディングでも干渉しないよう、ステーが前にカーブしています。可倒の際の切り込み位置とか、可動の固さとか、調整が結構面倒でした。

HONDA XR250

左右で、ステーの色と、ステーとミラーの取り付け方法が異なります。けど、オフ車なので、そう気にする必要はないかな 、と思います。


2018年3月10日 フロントフォークオイルシール交換

フロントフォーク右側からオイル漏れしていたので、修理してもらいました。フォークにサビがあるので、もしかしたら、また漏れるかも。。。オートスタッフ末広にて。

走行距離:24,732Km
費用:フロントオイルシール/フロントオイル交換(\14,278)

HONDA XR250

交換後、林道に行ってきました。が、今のところは漏れていません。走行後は、インナーはこまめに拭くようにしたいと思います。定期的に洗車すれば良いのですが。。。


2017年8月26日 オイル、フィルター交換

3,000Kmくらい走りましたので、少し早いですが、交換しました。フィルターも。オイルは、いつもの300Vです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:23,479Km
費用:オイル、フィルター交換(\6,928)


2017年7月8日 リアタイヤ交換

リアタイヤのブロックが無くなってしまったので、交換しました。同じ銘柄のピレリM21です。フロントはまだあったので、リアのみです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:23,280Km
費用:ピレリMT21後、取り付け工賃(\17,000くらい)

HONDA XR250

ちょうど、3,000Kmくらいで終わってしまった感じです。ミシュランのT63は5,000Kmは保ったのに。


2017年4月15日 ETC取り付け

CBにはETCが標準で付いていたため、Tracerに付けていたものが浮きました。勿体ないので、CB以外で高速に乗れるXRに付けてみました。オフ車ということもあり、取り付けスペースが無く、どこに付けるか結構悩んでいました。ポーチはAmazonで購入、取り付け作業はオートスタッフ末広さんにお願いしました。

走行距離:22,113Km
費用:タナックス(TANAX) ETCポーチ(ブラック) MF-4707(\2,140)、取り付け(\3,000くらい)

HONDA XR250

悩んだ挙げ句、リアキャリアにETCポーチに収めつつ装着。工具入れを取り払うことも考えましたが、空いているスペースに。通常は、この上に、シートバックを付けてしまうので、見えなくなります。

HONDA XR250

アンテナは、ナックルガードを外して空いていたねじ穴に。なんか、キレイに収まって驚き。インジケータは、メータのところに貼り付けてあります。


2017年4月1日 ハンドガード装着、グリップ交換

先日のクラッチレバー破損で決断。前々から装着しようとは思っていましたが、なかなか機会が無かったもので。Amazonで購入、作業はオートスタッフ末広さんにお願いしました。

走行距離:22,085Km
費用:ZETA アーマーベント ZE72-0003(\7,935)、PRO-GRIP#795 ブラック貫通(\1,202)、取り付け(\6,200くらい)

HONDA XR250

思ったより軽量で、チタンカラーも渋い感じです。グリップ側の形状が工夫されており、握り手にまったく干渉しません。ついでなので、グリップも交換しました。新しいグリップは、気持ちよい。

HONDA XR250

なんと、これまで付けていた純正のナックルガードを、多少切って削って付けてもらいました。まったく違和感なし、見事です。ZETAの後付けプロテクタはあるのですが、色が合わないのが悩みでした。これなら文句なしです。


2017年3月11日 クラッチレバー交換

先週、林道で立ちゴケし、クラッチレバーを破損してしまいました。Amazonで購入、自分で交換。

走行距離:22,062Km
費用:ラリー491 ノンスリップ H1(\3,178)

HONDA XR250
HONDA XR250

水溜まりで立ちゴケしたところ、運悪く、岩か石があったようで、ご覧の通りレバーが破損です。でも、運良かったのか、残りでクラッチ切れたので、なんとか帰ってこれました。


2016年11月5日 リアブレーキのキャリパーガード取付

今更ではあるのですが、取り付けてみました。XR250R用、かな?。オートスタッフ末広にて。

走行距離:21,115Km
費用:キャリパーガード(\1,700くらい)

HONDA XR250

林道後に洗車していないので、汚いです。キャリパーに付いている、真新しいのがガード。ここを打つことなど、ほぼ無いとは思いますが、雰囲気だけでも。


2016年10月8日 オイル交換

1年経過しているので、交換しました。フィルターは、在庫無かったため、見送り。いつもの300Vです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:20,808Km
費用:オイル交換(\5,951)


2016年8月27日 ウィンカーレンズ交換

先日の単独林道ツーにて、下りで減速しきれず、あわや崖から転落という事態になりました。幸い、崖手前の木にぶつかり止まりました。また、偶然、居合わせたジムニーに引っ張ってもらい、引き上げできました。助かりました、ありがとうございます。

走行距離:20,620Km
費用:ウィンカーレンズ(\1,000以内)

HONDA XR250

外傷らしい外傷は、このウィンカーレンズ破損のみ。運がいいのか悪いのか、身体のほうも、軽い打撲程度でした。その後も、林道ツー続けました。


2016年7月23日 ノーマルキャブ戻し

FCRのガソリン漏れが酷く、また前々から気になっていた燃費の悪さもあり、ついに決断しました。ノーマルキャブはヤフオクで落札し、交換はオートスタッフ末広にお願いしました。

走行距離:20,540Km
費用:中古のノーマルキャブ(\10,000くらい)、取り付け工賃(\10,000くらい)

HONDA XR250

ノーマルキャブですが、開け始めのグワッと来る感じは無くなりましたが、パワー自体は大差無いようです。とてもマイルドな特性で、すごく乗り易くなりました。排気量の大きいカブみたいなエンジンという印象。燃費も、23Km/lくらいで、大幅な改善です。タンク容量が12.1lなので、270Kmくらい走る計算です。軽い林道ツーなら、無給油で帰ってこれるかも。。


2016年5月28日 タイヤ交換

T63のリアが終わってしまったので、交換を。なんと、T63が終売とのことで、似たようなタイプのMT21を。フロントはもう少し保ちそうでしたが、銘柄変わることもあって、前後交換で。ついでに、チューブも強化ものに。オートスタッフ末広にて。

走行距離:20,400Km
費用:ピレリMT21前後、強化チューブ前後、取り付け工賃(\29,376)

HONDA XR250

フロント。交換した帰りにちょっと乗った感じでは、倒し込み初期はゆるやかで、それから急に切れ込む感じがして怖かった。多分、慣れの範囲内だと思いますが、慣れるまでは気をつけます。前回履いていたときは、偏摩耗した記憶がありますが、どうでしょうか。

HONDA XR250

リア。T63より好きなパターンではあります。ブロックは尖っていますが、ゴムは堅い感じなので、剛性不足ということは無さそうです。


2016年1月9日 USBチャージャー取り付け

スマホナビの便利さに感動し、ついにXRにも導入です。スマホ付けたままで林道とか大丈夫かな、というのはありますが、試してみようと思っています。オートスタッフ末広にて。

走行距離:18,851Km
費用:KIJIMA USBチャージャー、取り付け工賃(\10,000弱)

HONDA XR250

接続部は、メーターの下に。ゴムのキャップ付きです。RAMマウントは装着済み。


2015年9月12日 オイル交換

最近記録サボっていましたので、前回交換時期を忘れてしまいました。多分、1年は経過しているであろうと思いましたので、交換しました。いつもの300Vです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:18,684Km
費用:オイル交換(\7,000弱)


2011年8月27日 キャブレター調整

低回転でギクシャクしたり、高回転で伸びなかったり、ちょっと調子がイマイチだったので、お願いしました。バッチリです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:16,800Km
費用:キャブレター調整(\14,000くらい)


2011年1月8日 オイル&フィルター交換

前回交換から距離いってませんが、1年半くらい経っているので交換しました。300Vです。オートスタッフ末広にて。

走行距離:16,100Km
費用:オイル、フィルター交換(\7,000くらい)


2010年7月3日 ウィンカーリレー交換&AIキャンセル

今年初めから、ウィンカーが点かなかったり、直ったり。忘れたころに、また点かなかったり。気がつくと正常だったり。気持ち悪いので、ウィンカーリレーを交換しました。ついでに、キャブ交換時に無効化していた、エアインジェクション(AI)を取っ払ってもらいました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:xx,xxxKm
費用:ウィンカーリレー交換、穴埋プレート加工(\9,398)

HONDA XR250

スッキリしました。やはり、必要ないモノはナイほうがよろしい。少しは、冷却効率も上がる?かな。


2009年12月19日 バッテリ交換

バッテリ、寿命だったようです。充電しても、すぐにFULLになる状態。でも、セル回りません。右折レーンでエンストして、ちょっと怖い思いしましたので、交換しました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:15,202Km
費用:バッテリ交換(\17,200)


2009年12月12日 バッテリチェック&充電用配線

2ヶ月ほど前から、バッテリ上がっていて、キックスタートで乗っていました。バッテリ寿命か、と思ったのでチェックしてもらいましたが、充電すれば使えそうです。ただ、乗っていても充電されないようですので、もしかしたら、オルタネータかな?という疑いも。ひとまず、フル充電しての様子見とします。ついでに、充電し易いよう、配線出してもらいました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:15,170Km
費用:バッテリチェック、充電用配線(\3,780)

HONDA XR250

ゼッケンプレート後ろから出ているのが、追加してもらった配線です。これ無いと、いちいちゼッケンプレート外さなくてはならなくて、結構面倒なんです。普段はリアバックの中に忍ばせて、使用時はメスコネクタを繋ぐという優れモノ。


2009年7月25日 オイル交換&フロントブレーキ調整

15,000Kmいったので、交換。あと、フロントブレーキの効きがイマイチだったので、ついでに見てもらいました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:15,005Km
費用:オイル交換、フロントブレーキ調整(\7,000くらい)


2008年12月20日 前後タイヤ交換&後チューブ交換

めっきり林道に行く回数も減りましたが、乗っていれば減るのはタイヤも同じ。前はまだ使えそうだったのですが、偏摩耗していて気持ち悪かったので、前後変えました。後ろのみ、強化チューブに。パンク対策です。オートスタッフ末広にて。

走行距離:14,069Km
費用:ミシュランT63(前後)、強化チューブ(後)(\23,000くらい)

HONDA XR250

T63のフロントは初装着になります。サイトのレビューだと、横に滑る気がするとありますが、そんなことはないよなぁ...と思います。

HONDA XR250

ピレリと比べ、細身になった印象。リアは前々回にも装着して、かなり気に入っていました。前後T63にした今回、前とどう変わるか楽しみ。タイヤ交換の帰路で思ったことは、曲がりやすくなった気がした。林道が楽しみ。


2007年6月2日 ビックタンク装着、キャブレター調整

谷に落とし、その修理で入院。ついでに、ビックタンク装着と、カブり気味だったキャブレター調整もやってもらいました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:12,112Km
費用:IMSビックタンク(\35,000、工賃:\4,500)、キャブレター調整(\7,200)、諸々修理(\サービス)

HONDA XR250

色はナチュラル。ガソリン残量が分かって便利。シェラウドのステーはそのままでは使えず、若干加工したようです。

HONDA XR250

9.7l→12.1lの容量アップだけど、それを感じさせないほどよく収まっている。ニーグリップした感じも、あまり変わらない。


2007年1月14日 キャブレター交換

念願の FlatCRキャブレター。どう変わるか、楽しみ。オートスタッフ末広にて。

走行距離:11,972Km
費用:KEIHIN FCR33Φ H/Z(\忘れた...)

HONDA XR250

取り付けは、サブフレームまで外したり、かなり大変だったようです。


2006年9月9日 チェーン・Rスプロケ交換

いい加減、チェーンが伸びてきたので交換しました。ガチガチで動きも悪かったし。ついでに、Rスプロケも交換。歯数は替えてません。また、ちぎれてしまったペダルラバーも交換。オートスタッフ末広にて。

走行距離:11,253Km
費用:チェーン、Rスプロケ、ペダルラバー交換(\18,703)


2006年2月11日 オイル・フィルター交換

10,000Kmいったので、交換。オートスタッフ末広にて。

走行距離:10,052Km
費用:オイルとオイルフィルター交換(\4,566)


2005年9月18日 タイヤ交換&Fスプロケ交換

注文していた品が届きましたので、交換に行ってきました。違った銘柄をということで、ピレリにしてみました。今回は前後交換です。Fスプロケは迷ったのですが、林道で2速+半クラという場面が多いことから、それの解決になればと思った次第。オートスタッフ末広にて購入、取り付け。

走行距離:8,913Km
費用:ピレリMT21ラリークロス(F:\7,800、R:\9,980、工賃:\6,000)、フロントスプロケット 12丁(\2,250、工賃:\900)

HONDA XR250

前回装着のD605と較べると、ヤル気な感じ。舗装路をちょっと走った感じでは、乗り心地も悪くなく、ブレーキもそれなりに効く。ただ、切れ込みやすく、それを戻しづらい気がした。が、走り込むうちに変わるかもしれないですね。林道ではどうか、楽しみ。

HONDA XR250

前回装着のT63とは、全然違うパターン。個人的には、こっちのパターンのほうが好み。ゴムは固い。舗装路を走った感じでは、特別なタイヤではなく、フツーのタイヤといった印象。アタリマエか...


2005年7月19日 ロードサービス継続

初年度はタダでした。一度もお世話になってませんし、これからもそうかなとは思いますが、この金額なので保険がわりに。

走行距離:8,000Kmくらい
費用:Hondaロードサービス年会費(\1,575)、手数料(\70)


2005年6月5日 アンダーガード装着

林道走行時の飛び石等からの保護を考え、装着。というか、ただ付けたかっただけかも。オートスタッフ末広にて購入、取り付け。取り付けは、かなり面倒だったようです。

走行距離:7,600Km
費用:WORKS CONNECTION アンダーガード(\10,920)

HONDA XR250

下をのぞき込まないと存在が確認できないくらい、控えめ。オイル交換がしやすいよう、穴を少し広げてもらったりしています。


2005年5月28日 バーエンドキャップ装着&ワイヤリング

グリップ保護とカッコで、バーエンドキャップをつけてみました。ブッシュガードがあれば不要のモノですが、当面はナックルガードでいくということで。ついでに、グリップのワイヤリングもしてみました。左側だけ、なぜか回ってしまうので、それの防止です。

走行距離:7,530Km
費用:CLUB GreenThumb バーエンドキャップII・レッド(\2,047)、DRC ステンレスワイヤー(\157)

HONDA XR250

カラーはせっかくなので、ハデめの赤を。アクセル側は、スロットルホルダーの穴を大きくしたりと、意外と面倒くさかった。


2005年5月14日 チェーンスライダー交換

部品が届きましたので交換しました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:7,509Km
費用:チェーンスライダー交換(\1,500くらい)


2005年4月30日 オイル・フィルター交換

コース走行したので、ちと早めの交換。あと、バッテリケースの曲がり修理とチェーン調整をやってもらいました。それと、チェーンスライダーの破損を発見。こちらは部品を注文しときました。オートスタッフ末広にて。

走行距離:7,210Km
費用:オイルとオイルフィルター交換(\4,566)


2005年3月6日 マフラー交換

注文していたマフラーが届きました。オーバル型で五月蠅くないやつ、という基準から選定しました。オートスタッフ末広にて、購入・取り付け。あとついでに、鬱陶しかったタンデムベルトを取っちゃいました。

走行距離:6,350Km
費用:FMF PowerCore4Q(\46,500)、工賃(\1,800)

HONDA XR250

スリップオンのタイプ。当然、音はノーマルより大きいです。が、重低音でなかなかいい感じ。低速でのトルクが若干増したような気がして、運転しやすくなった。


2004年12月26日 ブレーキレバー交換

また、ブレーキレバーを破損してしまったため交換。前回と同じ、ショートレバーにした。ドライバースタンド・市原店で購入。

走行距離:5,228Km
費用:KIJIMA ブレーキレバー(\1,365)

HONDA XR250

上が新品、下が破損品。なんと、ストッパーの部分が破損していた。おそらくは、逆に力が加わったためだと思う。


2004年12月23日 ウインカーレンズ交換(リアのみ)

リアウインカーのオレンジが、目立ち過ぎのような気がする。これは前から気になっていたのだが、そのうちフェンダーレスにし、ウインカーもクリアのスモールタイプにするつもりだったので放っておいた。しかし、フェンダーレスキット+テールランプ+ウインカーで結構高価なことと、取り付けも面倒くさそうなので、二の足を踏んでいた。ならば、安価で簡単なレンズ交換でもしてみましょうかと思いました。ドライバースタンド・千葉北店で購入。

走行距離:5,031Km
費用:KITACO クリアーウインカーレンズSET(\1,260)

HONDA XR250

リアまわりがスッキリとした印象になった。安価で簡単な割には効果大だったかも。


2004年11月21日 フレームガード装着

オフブーツを履くようになり、そうするとフレームの塗装剥げが気になるようになってきた。ガードについては、左はもともと付いてなく、右はキックアームを取り付けるために外してある。なので、付けてみた。こんなアルミの板が...という値段だったが、まぁ良いかな。ライコランドで購入。

走行距離:4,580Km
費用:WORKS CONNECTION フレームガード(\10,920)

HONDA XR250

左側。サブフレームボルトとチェーンテンショナーのボルトに噛ませるだけ。なぜか合わなかったので、ほんの少し手で曲げた。フレームに傷が付かないよう、ラバープレートを挟んでおきました。

HONDA XR250

右側。こちらもボルトオン。ナットは、添付のものを使用しました。左側と同様、ラバープレートを挟んでおきました。


2004年11月13日 リアタイヤ交換&オイル交換

先週頼んだタイヤが届きましたので、交換しに行きました。ついでにオイル交換も。あと、リアサスのプリロードを調整し、少し固くしてもらいました。オートスタッフ末広で。

走行距離:4,520Km
費用:ミシュランT63(120/80-18)(\11,886)、オイル交換(\2,520)

HONDA XR250

交換前のD605。真ん中のブロックが、やや少ないです。もうちょい使えそうですが、思い切って交換しちゃいました。

HONDA XR250

交換後のT63。ブロックの高さと、空き歯なところがいい感じ。ゴムはD605より固い感じがしました。ブロックパターンの違いか、若干細くなった印象。


2004年10月24日 リアディスクガード装着

岩場なんかを走っていると、リアのディスクをぶつけそうで怖い。ちなみに、03XRから、リアディスクガードは標準で付かなくなってます。なので、以前のXLRのものを付けてみた。ボルトオンで装着可能。オートスタッフ末広で、購入・取り付け。

走行距離:4,010Km
費用:ホンダ リアディスクガード(\1,339)

HONDA XR250

プラスチック製の安物です。ただ、強度的には、金属製のものと遜色ない感じかな。


2004年10月23日 ハンドルバー&グリップ交換

定番ですが、ハンドルバーを換えてみました。グリップも、再利用はイヤなので、交換しました。ノーマルより高めのハンドルにしたつもりが、大して変わらなかったです。選ぶのは難しいですね。ハンドルバーとグリップグルーはWeb!ke、グリップはライコランドにて購入。

走行距離:3,920Km
費用:レンサル レプリカバー(SEBASTIEN TORTELLI)(グレー)(\7,780)、DRC PRO GRIP (スタンダードタイプ、ブラック)(\1,575)、レンサル グリップグルー(\997)

HONDA XR250

上がノーマル、下がレンサル。やや幅が広くなった以外、大して変わらない気が...

RALLY 591 キャリアS-XR

ついでにグリップも換えています。見た目、ちょっとだけ引き締まった印象。ポジション的には、スタンディングしやくすくなったかな、という感じ。やや幅広になったため、違和感がある。まぁ、慣れるまでか。


2004年9月12日 ナックルガード装着

ホントはブッシュガード付けたかったんだけど、とりあえず簡単に装着できるナックルガードを。雨・風・草木から手を守れればよし。Web!keにて購入、ホンダ純正品。

走行距離:2,750Km
費用:ホンダ ナックルガードセット(左右セット)(レッド)(\3,592)

HONDA XR250

なかなか似合っていて、満足。さすが純正品。


2004年9月12日 ブレーキレバー・ミラー交換

先日のツルツル坂にて、ブレーキレバーと右ミラーを破損。ついでなんで、ミラーは前から欲しかった可倒式にした。レバーはドライバースタンド市原店で、ミラーはライコランドにて購入。

走行距離:2,750Km
費用:KIJIMA ブレーキレバー(\1,228)、CLUB GreenThumb オフロードミラーII(\1,680×2)

HONDA XR250

無惨、折れたミラーとレバー。ショートレバーは折れないと聞いていたのに...グリップも微妙に歪んでますね。


2004年7月17日 ブレーキ・クラッチレバー交換

ショートレバーに交換してみた。10%オフセール中のライコランドにて。

走行距離:1,390Km
費用:RALLY491 SUPER SHORT LEVERS(NON SLIP)(\3,675)、多目的グリス(\525)


2004年7月10日 オイル漏れ

上部のドレンボルトあたりからオイル漏れが。1日で数滴の漏れだったので、普通に林道ツーに出掛け、その帰りに。初回点検のオイル交換の際、換えたワッシャーが合わなかったらしい。

走行距離:1,280Km
費用:ワッシャー交換、オイル補充(\0)


2004年7月3日 初回点検&オイル交換

1000Kmいったので、初回点検とオイル交換です。ついでに、補充用チェーンオイルも購入。

走行距離:1,021Km
費用:初回点検(\サービス)、オイルとオイルフィルター交換(\3,831)、チェーンオイル(\1,600)


2004年6月19日 納車

取りに行ってきました。超久々のオフ車。ライディングポジションに戸惑い気味...

走行距離:100km
費用:車体+キックアーム+アラームキット+リアキャリア(\内緒))

HONDA XR250

スタイルは少し子供っぽいかなぁ...とは思う。TRのほうが、まだ落ち着いていたかな?エンジンやサスを見ると、やっぱオフ車だなぁと感じる。何というか、戦闘的なイメージ。さて、コイツは私に、どういう世界を見せてくれるのでしょうか...

純正キックアーム

山ん中でのバッテリーあがりでも安心。ただ、右のくるぶしで車体をホールドすると、当たって痛い...

RALLY 591 キャリアS-XR

アルミのタイプです。キャリア付けたの初めてですが、こんなに便利なものとは知りませんでした。カッコも、そんなに悪くはないでしょ?左側に付いてるのは、ワイヤロック。


2004年6月5日 契約

う〜ん、こんなにあっさり買うとは思わなかったんですよ。欲しいとは思っていて、いつかは買うだろうなぁくらいにしか。TRを高く取っていただいた、オートスタッフ末広にて。新車。

費用:なし


一つ戻る

RINRIN倶楽部へ