PX125FL2の記録
2023年6月24日 前後タイヤ/チューブ交換、スタンドゴム交換、ギアオイル交換
走行10,000Kmも超え。後タイヤがかなり摩耗してきました。SM100が終売なので、前後、別銘柄に交換することにしました。パターンが昔な感じの IRC MB3を選択。あと、スタンドゴムが摩耗したので、交換作業もついでにお願いしました。それと、ギアオイル交換も。オートスタッフ末広にて。スタンドゴムのみ、ベスパ東京日本橋で通販。
走行距離:10,091Km
費用:IRC MB3前後、チューブ前後、諸々工賃(\25,000)、スタンドゴム(\1,342+送料)
|
昔風のパターンが良い感じかなと思います。中のチューブも交換しています。 |
---|
|
これまで前輪をスペアへ。前輪は、おそろしく摩耗していないです。 |
---|
ついにと言うか、やっとこ交換です。少しでも、乗り心地が良くなればと思って。オートスタッフ末広にて。
走行距離:8,981Km
費用:BITUBO Racing LML・PX用 フロントショック、リアショック、取り付け(\75,000くらい)
|
一気に、高級感が出た感じです。なかなかカッコ良い。ダンパーの調整は、27クリックありました。現状、下から3番目。軟らかめです。少し乗った感じでは、全体の乗り心地は向上せず、あまり変わりませんでした。けど、ブレーキが良く効くようになったのと、曲がっているときの姿勢が安定しました。ちゃんと、サスが仕事している感じがします。 |
---|
|
リアは、のぞきこまないと、確認できません。せっかくの外見が勿体ない。。。フロントと同様、ダンパーの調整は、27クリック。現状、同じく、下から3番目。おいおい、調整してゆきたいと思います。 |
---|
気分を変えたく、気軽に交換できそうなウィンカーレンズをオレンジ色にしてみました。東京ヴェスパからネット通販で購入。
走行距離:7,432Km
費用:オレンジレンズセット・ハイクオリティータイプ LML・PX用(\3,456)
|
前2と後2のセット。気のせいか、かなり濃いオレンジ色。取り付けは、ネジで締めるだけ。 |
---|
|
だいぶ、印象が変わりました。こっちのほうが、古臭くて、似合っている気がします。リアも交換しています。 |
---|
エンジンが突然ストールし、ついに焼き付きか?と思い入院。結局は、プラグがかぶっていただけというオチでした。念のため、色々と見てはいただきましたが、特に悪いところもなく、予備プラグの装備と、かぶった場合の交換方法を教えてもらいました。オートスタッフ末広にて。
走行距離:7,230Km
費用:修理一式(\15,000くらい)
なんと、シート下のオイルレベルゲージにヒビが入っており、そこから漏れていたようです。よく、トラブルが報告をされていた箇所で、やっぱりそうなのかと驚きました。オートスタッフ末広にて。
走行距離:5,990Km
費用:修理一式(\8,274)
接触不良だったようです。一部、ソケットから作り直して貰いましたので、もう大丈夫でしょう。ありがとうございました。オートスタッフ末広にて。
走行距離:5,647Km
費用:修理一式(\6,300)
ウィンカーが点かなくなりました。前両方と、後ろ右側。あと、スピードメーターも動かなくなりました。しかし、オートスタッフ末広に持って行く途中、スピードメーターが復活。また、前両ウィンカーも復活。何でやねんってな感じです。でも、お預けして、じっくり見ていただくことにしました。面倒くさくてスミマセン。よろしくお願いします。
2010年6月6日 退院(オイル漏れ及びE/G始動不良修理)
直りました。前回懸念だったキャブレター部分の他、オイルタンク付近にも原因あったようです。オートスタッフ末広にて。
走行距離:5,509Km
費用:修理一式(\17,850)
ついにと言うか、動かなくなっちゃいました。先週の日曜、エンジンかけて、走り出した瞬間にエンスト。キックするも、二度とかかりませんでした。そう言えば、オイル漏れも酷くなってきていたんですよね。自走できなかったため、自宅まで引き取りに来ていただき、感謝です。ありがとうございました。
バッテリが死んでから久しいですが、キック軽いし、特に困ってませんでした。鉛の高騰の影響か、バッテリも高価になっていることもあり、思い切ってレス化しました。今後、バッテリ気にしなくてもいいし、軽量化にもなりますし。また、接触不良により点いたり点かなかったりだった、右後ろウィンカーも直してもらいました。なお、取り付け工賃は、とある理由から、サービスしていただきました。感謝です。オートスタッフ末広にて。
走行距離:5,251Km
費用:KIJIMA バッテリレスKIT(\4,830)、取り付け(\サービス)
|
中央の、黒い小さい箱がバッテリレスKIT。大きさも重さも、バッテリの比ではない。 |
---|
|
んで、空いたスペースには、グローブボックスに入れていた工具を納めました。ただ、それだけだとバンドが緩いので、ウエスをかませました。 |
---|
購入からノントラブルだったのに、突然エンストするようになった。数年前から目立ったオイル漏れが、実はキャブレター付近からのものと見つけてもらいました。ひとまず、キャブレターをO/H。当面、様子見ということで。オートスタッフ末広にて。
走行距離:5,015Km
費用:キャブレター調整(\8,400)
1000Kmいったので、初回点検を。各部のチェックと、ミッションオイルの交換をしてもらいました。オートスタッフ末広にて。
走行距離:1,005Km
費用:オイル(\535)、点検(\サービス)
唯一気に入らない点がミラー。取り付け位置が中央よりなので、視界に入ってくる。視認性は良いのだが、気になる。また、ルックス的にもどうかなと思う。まるで昆虫の触角のようだ...聞けば、昔のベスパはこうじゃなかったようです。で、ショップオリジナルのミラーステーを発見。これで、昔の取り付け方法になります。ルックス的にも好み。モトリーノデルベントから通信販売で。
と思っていたのですが、ビンテージ用ミラーが必要でした。また、ノーマルのミラーステーの撤去が思ったより難しく(グリップまで抜くらしい)、保留としました。
走行距離:401Km
費用:FL用ミラーステーセット(\6,805)、振込手数料(\105)
|
ノーマル時。びよ〜んと延びたミラー。視界に入りやすく、結構気になる。 |
---|
ついに来ました、憧れのベスパ。新車ですが、02モデルだったりします。グリップチェンジをはじめ、独特な部分が多く、当分は退屈しそうにありません。まずは慣らしですね...
走行距離:15Km
費用:車体(\内緒)
|
前から。プラスチックの部分が非常に少なく、まさにブリキのおもちゃといった感じです。アイドル時の振動の多さには閉口しますが、走り出すと痛快です。 |
---|
|
後ろから。おしりはボリュームあります。それもそのはず、エンジンとスペアタイヤがあるからです。 |
---|
へへへ、注文しちゃいました。ずっと前から憧れていて、いつかは乗ろうと思っていました。200が生産中止と聞き125も時間の問題だと感じたのがきっかけ、かな。最後のグリップチェンジ、新車で味わうなら今しかない!オートスタッフ末広にて。