CrossCub(JA60)の記録
走行距離:6,545Km
費用:チェンジスイッチ及びコンタクトキャップを対策品と交換 \0
リコール情報の対象となりました。オートスタッフ末広にて。
走行距離:6,266Km
費用:オイル(300V):\3,520くらい
距離走ってないのですが、1年経ったので、オイル交換をしました。オートスタッフ末広にて。
走行距離:6,120Km
費用:PROTEC LEDマルチリフレクターヘッドライトkit 3,000ケルビン、工賃:\41,580
先月の大洗からの帰り、街灯の無い道を走って、ヘッドライトの暗さに恐怖し、何とかしないと取り返しの付かないことになりそうだと思い、決断しました。フォグランプと迷ったのですが、ヘッドライトの交換にしました。オートスタッフ末広で。
|
昔風な外見です。色温度は、クラシカルなハロゲン電球色の、3,000ケルビンのほうを選択しました。 |
---|
走行距離:5,384Km
費用:後タイヤ(IRC GP-5)、オイル・フィルター交換、工賃:\17,710
後タイヤがスリップマーク直前。ケチっても仕方ないので、交換しました。ついでに、前回から1年たっているので、オイルとフィルターも交換。オートスタッフ末広で。
|
純正と同様のGP-5です。本当は、GP-22を付けたいのですが、チューブレスが出ておらず、仕方なしにこちらです。 |
---|
走行距離:3,920Km
費用:機械曲 GP-MAGNUM サイクロン TYPE-UP SSF (サテンフィニッシュカバー)、取り付け工賃:\65,000くらい
念願のアップタイプマフラーに交換しました。奮発して、初のヨシムラです。オートスタッフ末広で。
|
さすがの質感です。リアショックが、ノーマルより若干太くなっているのですが、ギリギリ接触しませんでした。 |
---|
|
サイレンサー部は、一番地味な、ステンレスのツヤなしのものにしてみました。カーボンも良かったのですが、さらに1万円高かったので、、、 |
---|
走行距離:1,650Km
費用:東京堂 ハイブリッドリアショック ブラック:\12,760
納車当初から気になっていた、悪い路面を走ったときの、バタつきが収まらない感じを解消できないかと、リアショックを交換してみました。たかだか1万円のパーツなので過度な期待はしておりませんが、ネットの評判がなかなか良かったので、衝動的に注文してしまいました。Amazonで購入、自分で取り付け。
|
純正より若干太いです。ブラック一色で、ダンパー部分のステッカーのみと、派手でないところは有り難い。 |
---|
|
ぱっと見、見分けがつかないですが、ノーマルと比べると踏ん張り感が出ているような感じです。プリロードは、まずは最弱でしばらく乗ってみます。 |
---|
走行距離:1,468Km
費用:DRC ワイドフットペグ、取り付け:\12,980
靴底に泥なんかが付くと、やはり純正のステップでは滑りやすいです。今後、本格的ではないにしろ、林道とか行く機会も増えると思うので、あらかじめ交換しました。オートスタッフ末広で。
|
かなりワイドで、思ったよりしっかりした作り。色も落ち着いた感じです。また、スプリング付きなのも良いです。 |
---|
|
もともと付いていたステップを、タンデムステップと交換してもらいました。タンデムシートも無いので、これを使う機会は無いとは思いますが、通常のタンデムステップより豪華で良い感じ。 |
---|
走行距離:1,160Km
費用:オイル(300V)、オイルフィルター:\3,000くらい
1,000Km走ったので、初回点検と、オイル/オイルフィルター交換をしました。オートスタッフ末広にて。
走行距離:850Km
費用:ナポレオン ラジカルミラー*2:\3,300
微調整の効かない純正ミラーを交換しました。APEに付けているのと同様のラジカルミラーです。本格的なオフロードミラーではありませんが、転倒時にも安心、微調整も効く優れものです。Amazonで購入。
|
純正ミラーと比べ、若干コンパクトです。位置を微調整できるので、助かります。 |
---|
走行距離:21Km
費用:HK CRAFT WORKS / SEAT BURENAR:\6,600、ラムマウント RAM-B231ZU [U字ボルトベース]:\2,200
シートがブレないシートブレナーと、お約束のラムマウントを取り付けました。ナナカンパニーとAmazonで購入。
|
ボルトを外し、再度ボルトで締め付けるだけの、簡単取り付け。効果のほどは??ですが、確かに効きそうな感じではあります。 |
---|
|
取り付け位置を迷いましたが、マルチパーパスバーの端っこに付けました。しばらく使ってみて、また考えます。 |
---|
走行距離:0Km
費用:クロスカブ、Fディスクカバー、キタコマルチパーパスバー、キジマUSB電源、GIVIベース、諸費用
注文してから1週間の、スピード納車です。
|
こう見るとスリムな感じで、ハンターカブのような重々しさが無いです。メーターが特徴的ですが、その他の部分は、確かにカブであります。 |
---|
|
純正オプションのディスクカバー。作りは簡単なモノですが、カッコ良いです。カブにはドラムブレーキが似合うと思っているので、ディスク板が隠れて良い感じです。 |
---|
|
キタコのマルチパーパスバー。何かと便利そうなので、付けてみました。頑丈そうですが、引っ張ったりするものでは無いようです。 |
---|
|
キジマのUSB電源。取り付けは、ミラーの根元にしてもらいましたが、そのうち、マルチパーパスバーに移行しようかなと考えています。 |
---|
|
GIVIのベースだけ付けました。箱は、既存のものを使おうかと思います。カブに似合いそうなものを、そのうち買うかもしれません。 |
---|
走行距離:
費用:
なんと、7台目です。入荷してから、ずっとマークしておりました。このご時世、あるときに買わないと、いつ買えるか分かりません。旧型を妹から借り、試乗も駐車スペースの確保も、万全を期しております。後悔はしません。もちろん、オートスタッフ末広にて。
|
色は、パールディープマッドグレー。マッドなので、ツヤ消しではなく、ツヤありです。欲を言えば、プコブルーが良かったかなぁとは思いますが、この色も落ち着いていて良いです。実は、少しだけハンターカブと迷ったのですが、こちらのライトな感じが良かったと思います。 |
---|